top of page

検索
連休も終わったことだし
今年の大型連休もあっという間に終わってしまいました。 制作は進むどころか、何もできず。。。まぁ、そんなものですね。 (家の大掃除と、帰省で終わった) 次に作るものの型紙と、一部のパーツは作ってあるのですが、そこから進まず。 なかなか思い通りには、事は進みません。...

gen tanigawa
5月7日読了時間: 1分
閲覧数:0回
ぜんぜん更新してない。。。
最近は、アトリエの整備等に追われ、なかなか新作ができていないと言い訳を考えていると、1年以上ブログを更新していないことに気が付きました(^_^;) なかなか作品は制作できてはいませんが、頼まれてタンブラーは作っていたりします。...

gen tanigawa
5月3日読了時間: 1分
閲覧数:2回
とても久しぶりに。。。
とても久しぶりに投稿しました。 年に1つくらいしか新規に制作できていないので、まだしばらくはのんびり更新になりそうです。 ウェブサイトのほうは、作品が少しずつ増えています。 また、作品展示情報もたまに更新しています。

gen tanigawa
2023年8月11日読了時間: 1分
閲覧数:3回
あっという間に。。。
今年は、私事でいろいろとあり、気がつけば新年にブログを書いて以来となっていました^^; 作業場からは、それほど離れていませんが生活拠点が移転したので更新できていませんでした。 やっと環境も整ったので、ぼちぼち更新できるかと。。。...

gen tanigawa
2022年9月21日読了時間: 1分
閲覧数:4回


2022年 新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。寅年です。 今年は、どんな1年となるのでしょう。 個人的には、制作活動をより充実させていきたいなぁと考えています。 …昨年も同じことを書いていました(^_^;) すこし収まってきたかと思いきや、また不安を煽るようなニュースが流れてきそうな...

gen tanigawa
2022年1月1日読了時間: 1分
閲覧数:5回


師走!
しばらく更新をサボっていました(^_^;) 気がつくと、もう師走ですね。 今年は、大きな作品を作っていたわけではありませんが、知人からの依頼をちょこちょことこなしていました。 来年は、作品を作れたらなぁと思っています。 現在制作中のチロリですが、残りは「錫引き」と持ち手を木...

gen tanigawa
2021年12月19日読了時間: 1分
閲覧数:8回


もう10月も半ば。。。
気がつけば、10月も中旬が過ぎようとしています。 すっかり更新が滞ってしまいましたので、久しぶりの更新です。 ウェブサイトのほうは、今年も展覧会がないので、作品が増えていません。。。作品は少しずつ作っていますが、撮影が。。。(^_^;)...

gen tanigawa
2021年10月18日読了時間: 1分
閲覧数:5回


風鈴
気がつけば9月になっていました。 前回のブログは7月上旬・・・制作はチマチマ進めていたのですが、ブログはサボってました(^_^;) 8月前半は猛暑、お盆あたりからは長雨で、あっという間に9月です。 新型コロナウイルスも波が繰り返しやってきています。。。もう一度、私達が意識を...

gen tanigawa
2021年9月5日読了時間: 1分
閲覧数:6回


煮色着色
先日、銅の鍋が完成したので、およそ10年ぶりに「煮色着色」に挑戦しました。 「煮色着色」は、銅や銅の合金(真鍮や青銅)の着色技法となります。 他の金属が混ざると、うまく着色できないので、銅鍋を作っていたわけです! さて、この銅鍋の中に、「煮色液」を用意します。(画像の緑の液...

gen tanigawa
2021年7月10日読了時間: 2分
閲覧数:200回


レリーフの仕上げ迫る!
うっかりしていたら、6月が終わって7月になっていました。 とても早い梅雨入りと言われながらも、梅雨らしくなく天気予報もなかなか当たらず予定が立てにくい日々ですが、皆さんいかがお過ごしでしょう? 4月末より制作していた「金魚レリーフ」ですが、いよいよ完成が近づいています。...

gen tanigawa
2021年7月3日読了時間: 1分
閲覧数:7回


レリーフ
5月から制作を開始しました金魚のレリーフ。 前回のブログでは、銅の地金に下書きを写していましたが、現在の様子はこんな感じです。 まずは、裏側から木槌で叩き出して、膨らまします。そして、木材に松脂を乗せて作った台に固定します。この松脂の台が、個人的にはすごいなぁと思っています...

gen tanigawa
2021年5月23日読了時間: 2分
閲覧数:11回


ランプシェード
さて、昨年に引き続き自粛のGWです。 今日は、このところの制作の中心だったランプシェードを届けて、ソケットへ取り付けてきました。やはり出来上がったものが、無事に取り付けられたのを見るとホッとします。 1枚めの写真は、今回のメイン30cm直径のランプシェードです。...

gen tanigawa
2021年5月3日読了時間: 1分
閲覧数:3回


気がつけば、、、
気がつけば、4月も終わりに近づいています。 前回のブログでは、レリーフの制作工程を紹介したり、WEBページにタガネを追加したいと書いていましたが、まだまだできず(^_^;) GWにまとまった時間が取れるので、そのあたりで更新をチマチマしていこうという予定です。...

gen tanigawa
2021年4月23日読了時間: 2分
閲覧数:4回


4月。。。
はたと気がつくと、4月になっていました。 3月はちょっとバタバタしていましたので、皆さんお久しぶりです。 新年度になりましたが、昨年度と変わらず、せっせと制作活動を進めています。 同時進行で、いくつか制作していますが、レリーフの制作過程を少しずつ公開していこうと思います。...

gen tanigawa
2021年4月10日読了時間: 1分
閲覧数:2回


最近の制作活動と絞り技法
2月も終わりですね。 やはり2月は早い!そして、花粉が辛い(^_^;) 数年前まで「花粉症ではない!」と言い張ってきました(笑)が、ついに4年くらい前に「もうダメです。。。」となり、薬に頼っています。 そんな2月は、コップ制作に勤しんでいました。...

gen tanigawa
2021年2月27日読了時間: 2分
閲覧数:10回


金属工芸のあれこれ(4)〜鍛金〜
前回までは「鋳金」「彫金」を簡単に紹介しました。今回は「鍛金」です。 「鋳金」は融かした金属で作る、「彫金」は金属を打ち出す・彫るでした。 今回の「鍛金」は"叩く”です。 分かりやすい(?)例としては、刃物や刀の鍛冶屋さんをイメージしてもらうと分かりやすいかも知れません。こ...

gen tanigawa
2021年2月12日読了時間: 2分
閲覧数:1回


金属工芸のあれこれ(3)〜彫金〜
前回は金属工芸の「鋳金」について簡単に紹介しました。 今回は、「彫金」について紹介していこうと思います。 「彫金」は、字のごとく「金属を彫ったりする」技法です。 前回紹介した「鋳金」や、このあと紹介する「鍛金」の仕上げに用いられたりします。各技法で本体を作ったあとの加飾に用...

gen tanigawa
2021年1月16日読了時間: 2分
閲覧数:1回


2021年 新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。 丑年です。 今年は、どんな1年となるのでしょう。 個人的には、制作活動をより充実させていきたいなぁと考えています。 あとは健康第一ですね。。。ただ新年早々、首を寝違えたようです(^_^;)...

gen tanigawa
2021年1月1日読了時間: 1分
閲覧数:1回


年末の制作活動
カトラリー制作が11月末で完了し無事納品したわけですが、ありがたいことに、友人から「おちょこ」を頼まれました。 年末になり、仕事のほうも仕事納めとなりましたので、せっせと制作中です。 今回の依頼は「おちょこ」・・・素材は「真鍮」と「銅」になります。...

gen tanigawa
2020年12月29日読了時間: 1分
閲覧数:3回


金属工芸のあれこれ(2)〜鋳金〜
今回は、金属工芸の種類について、少し触れていきたいと思います。 金属工芸の種類は、大きく分けて「鋳金」「彫金」「鍛金」の3つがあります。 まず1つ目は「鋳金(ちゅうきん)」です。 鋳物(いもの)と言われるので、聞いたことがあるかと思います。...

gen tanigawa
2020年12月19日読了時間: 2分
閲覧数:2回
bottom of page