top of page

検索


もう10月も半ば。。。
気がつけば、10月も中旬が過ぎようとしています。 すっかり更新が滞ってしまいましたので、久しぶりの更新です。 ウェブサイトのほうは、今年も展覧会がないので、作品が増えていません。。。作品は少しずつ作っていますが、撮影が。。。(^_^;)...

gen tanigawa
2021年10月18日読了時間: 1分
閲覧数:5回


煮色着色
先日、銅の鍋が完成したので、およそ10年ぶりに「煮色着色」に挑戦しました。 「煮色着色」は、銅や銅の合金(真鍮や青銅)の着色技法となります。 他の金属が混ざると、うまく着色できないので、銅鍋を作っていたわけです! さて、この銅鍋の中に、「煮色液」を用意します。(画像の緑の液...

gen tanigawa
2021年7月10日読了時間: 2分
閲覧数:200回


最近の制作活動と絞り技法
2月も終わりですね。 やはり2月は早い!そして、花粉が辛い(^_^;) 数年前まで「花粉症ではない!」と言い張ってきました(笑)が、ついに4年くらい前に「もうダメです。。。」となり、薬に頼っています。 そんな2月は、コップ制作に勤しんでいました。...

gen tanigawa
2021年2月27日読了時間: 2分
閲覧数:10回


金属工芸のあれこれ(4)〜鍛金〜
前回までは「鋳金」「彫金」を簡単に紹介しました。今回は「鍛金」です。 「鋳金」は融かした金属で作る、「彫金」は金属を打ち出す・彫るでした。 今回の「鍛金」は"叩く”です。 分かりやすい(?)例としては、刃物や刀の鍛冶屋さんをイメージしてもらうと分かりやすいかも知れません。こ...

gen tanigawa
2021年2月12日読了時間: 2分
閲覧数:1回


金属工芸のあれこれ(3)〜彫金〜
前回は金属工芸の「鋳金」について簡単に紹介しました。 今回は、「彫金」について紹介していこうと思います。 「彫金」は、字のごとく「金属を彫ったりする」技法です。 前回紹介した「鋳金」や、このあと紹介する「鍛金」の仕上げに用いられたりします。各技法で本体を作ったあとの加飾に用...

gen tanigawa
2021年1月16日読了時間: 2分
閲覧数:1回


金属工芸のあれこれ(2)〜鋳金〜
今回は、金属工芸の種類について、少し触れていきたいと思います。 金属工芸の種類は、大きく分けて「鋳金」「彫金」「鍛金」の3つがあります。 まず1つ目は「鋳金(ちゅうきん)」です。 鋳物(いもの)と言われるので、聞いたことがあるかと思います。...

gen tanigawa
2020年12月19日読了時間: 2分
閲覧数:2回
金属工芸のあれこれ(1)
不定期で、金属工芸について、あれこれを書いていこうかと思います。 と言っても、全てを詳しく書くと大変なことになるので、本当に簡単に書いていこうと思います。。。街で見かけたら、「これのことかな!」って思うくらいの感じ。 まず最初は「金属工芸とは何か?」から始めましょう。...

gen tanigawa
2020年12月6日読了時間: 1分
閲覧数:2回
bottom of page