金属工芸のあれこれ(1)
- gen tanigawa
- 2020年12月6日
- 読了時間: 1分
不定期で、金属工芸について、あれこれを書いていこうかと思います。
と言っても、全てを詳しく書くと大変なことになるので、本当に簡単に書いていこうと思います。。。街で見かけたら、「これのことかな!」って思うくらいの感じ。
まず最初は「金属工芸とは何か?」から始めましょう。
金属工芸、それは金属が材料の工芸です!
・・・そりゃそうだ!なのですが、この材料の金属がとても多いです。
私が主に使っているのは、「銅」「真鍮」ですが、それ以外にも「金」「銀」「錫」「鉄」などが基本的な材料として使われます。
また、銅は、真鍮を始めとして「合金」がたくさんあります。
一言で金属と言っても、それぞれ硬さなどの特徴があるので、作るものによって色々な種類の金属が使われます。
ちなみに身近なものだと、10円玉は「銅」で、5円玉は「真鍮」で作られています。
次回は、金属工芸の種類について、紹介していこうかなと思います。
Comments