top of page

検索


師走!
しばらく更新をサボっていました(^_^;) 気がつくと、もう師走ですね。 今年は、大きな作品を作っていたわけではありませんが、知人からの依頼をちょこちょことこなしていました。 来年は、作品を作れたらなぁと思っています。 現在制作中のチロリですが、残りは「錫引き」と持ち手を木...

gen tanigawa
2021年12月19日読了時間: 1分
閲覧数:8回


もう10月も半ば。。。
気がつけば、10月も中旬が過ぎようとしています。 すっかり更新が滞ってしまいましたので、久しぶりの更新です。 ウェブサイトのほうは、今年も展覧会がないので、作品が増えていません。。。作品は少しずつ作っていますが、撮影が。。。(^_^;)...

gen tanigawa
2021年10月18日読了時間: 1分
閲覧数:5回


風鈴
気がつけば9月になっていました。 前回のブログは7月上旬・・・制作はチマチマ進めていたのですが、ブログはサボってました(^_^;) 8月前半は猛暑、お盆あたりからは長雨で、あっという間に9月です。 新型コロナウイルスも波が繰り返しやってきています。。。もう一度、私達が意識を...

gen tanigawa
2021年9月5日読了時間: 1分
閲覧数:6回


煮色着色
先日、銅の鍋が完成したので、およそ10年ぶりに「煮色着色」に挑戦しました。 「煮色着色」は、銅や銅の合金(真鍮や青銅)の着色技法となります。 他の金属が混ざると、うまく着色できないので、銅鍋を作っていたわけです! さて、この銅鍋の中に、「煮色液」を用意します。(画像の緑の液...

gen tanigawa
2021年7月10日読了時間: 2分
閲覧数:200回


レリーフの仕上げ迫る!
うっかりしていたら、6月が終わって7月になっていました。 とても早い梅雨入りと言われながらも、梅雨らしくなく天気予報もなかなか当たらず予定が立てにくい日々ですが、皆さんいかがお過ごしでしょう? 4月末より制作していた「金魚レリーフ」ですが、いよいよ完成が近づいています。...

gen tanigawa
2021年7月3日読了時間: 1分
閲覧数:7回


レリーフ
5月から制作を開始しました金魚のレリーフ。 前回のブログでは、銅の地金に下書きを写していましたが、現在の様子はこんな感じです。 まずは、裏側から木槌で叩き出して、膨らまします。そして、木材に松脂を乗せて作った台に固定します。この松脂の台が、個人的にはすごいなぁと思っています...

gen tanigawa
2021年5月23日読了時間: 2分
閲覧数:11回


ランプシェード
さて、昨年に引き続き自粛のGWです。 今日は、このところの制作の中心だったランプシェードを届けて、ソケットへ取り付けてきました。やはり出来上がったものが、無事に取り付けられたのを見るとホッとします。 1枚めの写真は、今回のメイン30cm直径のランプシェードです。...

gen tanigawa
2021年5月3日読了時間: 1分
閲覧数:3回


気がつけば、、、
気がつけば、4月も終わりに近づいています。 前回のブログでは、レリーフの制作工程を紹介したり、WEBページにタガネを追加したいと書いていましたが、まだまだできず(^_^;) GWにまとまった時間が取れるので、そのあたりで更新をチマチマしていこうという予定です。...

gen tanigawa
2021年4月23日読了時間: 2分
閲覧数:4回


4月。。。
はたと気がつくと、4月になっていました。 3月はちょっとバタバタしていましたので、皆さんお久しぶりです。 新年度になりましたが、昨年度と変わらず、せっせと制作活動を進めています。 同時進行で、いくつか制作していますが、レリーフの制作過程を少しずつ公開していこうと思います。...

gen tanigawa
2021年4月10日読了時間: 1分
閲覧数:2回


最近の制作活動と絞り技法
2月も終わりですね。 やはり2月は早い!そして、花粉が辛い(^_^;) 数年前まで「花粉症ではない!」と言い張ってきました(笑)が、ついに4年くらい前に「もうダメです。。。」となり、薬に頼っています。 そんな2月は、コップ制作に勤しんでいました。...

gen tanigawa
2021年2月27日読了時間: 2分
閲覧数:10回


年末の制作活動
カトラリー制作が11月末で完了し無事納品したわけですが、ありがたいことに、友人から「おちょこ」を頼まれました。 年末になり、仕事のほうも仕事納めとなりましたので、せっせと制作中です。 今回の依頼は「おちょこ」・・・素材は「真鍮」と「銅」になります。...

gen tanigawa
2020年12月29日読了時間: 1分
閲覧数:3回


納品
カトラリーセットの納品が完了です。 今回、単品ではなく20セットだったので、どのように包装しようかと迷いましたが、傷がつかないように1本1本薄い紙で包む方式を採用しました。 今後は、単品だったり、贈り物用だったりするときの包装も考えないといけないなぁと思いつつ。。。市販のパ...

gen tanigawa
2020年11月29日読了時間: 1分
閲覧数:2回


次の制作は。。。
先日、無事にカトラリーが出来上がり、あとは納品の日程を決めるだけとなっています。 また使われるようになったら(お店がオープンしたら)、紹介していきたいと思います。 ということで、次の制作に入ります。 知人に頼まれているものがあるのですが、その造形が結構複雑で3回目の設計変更...

gen tanigawa
2020年11月23日読了時間: 1分
閲覧数:1回


カトラリー完成
ここしばらくカトラリーの制作を行なっていましたが、すべての錫メッキとチェック、磨きが完了しました。 完成です(^^) コップやフライパンは以前制作していましたが、スプーン・フォークは初めて。 どうなるかなと思いましたが、どうにか形になりました。...

gen tanigawa
2020年11月3日読了時間: 1分
閲覧数:1回


フォークは難しい
カトラリー制作は後半戦。 フォークの錫引きを行っています。 スプーンより難しい^^; この写真は「キサゲ」という道具で、はみ出した錫を削っているところです。 残すは10本、終りが見えてきました。 ここ最近、1日の気温差が大きくなってきました。...

gen tanigawa
2020年10月24日読了時間: 1分
閲覧数:1回


錫引き
ブログ開設からの記事は、カトラリー制作ですが、昨日と今日は錫引きを行っています。 錫引きとは、、、錫メッキのことです。 カトラリーの材料は、真鍮を使っています。5円玉と同じ材質で、銅合金の一種です。 銅や銅合金で食品に関係する道具を作るには、錫か銀でメッキする必要があります...

gen tanigawa
2020年10月18日読了時間: 1分
閲覧数:11回


カトラリー制作
雨ですね。。。そして、結構肌寒い日になりました。 この半年の間は知人より頼まれて、カトラリー作りに挑んでいます。 タンブラーやフライパンは制作したことがあるので、錫引きの経験もあるのですが、スプーンとフォークには裏面がある!ということで、苦戦しております。...

gen tanigawa
2020年10月17日読了時間: 1分
閲覧数:2回
bottom of page